ムシ、ムシ
昨日、いつもの林道にチャリで行ってきた。
なんか通行止めになっていて、車は通れないけど、チャリは行けるんで気にしないで登ってきた。
そこで、発見したのがこのムシ。
ナナフシです。
ガキの頃から図鑑とかでは見たことあったけど、本物を見るのは2回目くらいか?そりゃこんなのが木に留まっていたらわからんよね。たまたま道路に落ちていたんで発見しました。
それからこの葉っぱの丸まったやつ。
これはオトシブミって地味~なムシの卵が中に入っているらしい。(ガキの頃に読んだ本の情報)
オトシブミってちっこいムシだけど、うまく葉っぱを折り曲げてこういうのを作って中に卵を産み付けるそうです。
最後は写真無しですが、家の近くの街灯の下でカブトムシを発見!結構でかいオスでした。
なんか近くでカブトがとれるなんて嬉しくなりました。
帰り道、都市部に戻って道路を走っていると、もう街路樹下の路肩にはアブラゼミの死骸が結構ありましたね。
この時期、暑さは激しいですが、徐々に秋の気配は進んでいるですよね。
カレンダーをみたら今日は立秋だった。
| 固定リンク
コメント
いましたよ!
実はうちの近所で先日はタヌキも二度目の目撃をしました。
僕は充分都会と思ってるけど、結構田舎かもしれません。
バトンは負担にならない程度であしらって頂ければ感謝です。
投稿: 一休 | 2005/08/08 20:34
おばんです^^
カブトムシいたんですか!
結構、山の中で釣りしてますが暫く見てないですね^^。
やっぱり”そういう目”で見てないと気づかないのかもしれません。
バトンもらいました^^
投稿: 放浪番頭@home | 2005/08/07 21:40