新幹線で
動体視力を鍛えてみた。(先日の名古屋出張の時です。)
というのは、某planetの兄貴がブログでちょっと前に動体視力のことを書いていたから。
う~ん、やはり速さの秘訣は動体視力か!との短絡的思考のもとに自分でも試してみた。兄貴が言うには中央線の踏み切りから通過電車の中の人の表情が(もうちょっと若い頃には)わかったらしい。
新幹線でも通用する動体視力を獲得すれば、超高速でも狙ったラインにいけるはず!(兄貴に勝てる!)
のぞみ号の中から通過する駅名を読み取ろうとやってみた。
み、、見えない。
全く判らない。新幹線だから通過する駅名なんてある程度わかっているのだけど、さっぱり読めない。
車内の電光掲示板で確認すると「ただいま○○駅を通過中」って出るんで、それで答え合わせができる。
小田原、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松、豊橋って、ことごとく挑戦してみたが全く読めない。(ひとつ抜けているか?)
唯一、静岡でホームのさきっちょに普通の駅名板より大きく書かれているのがあって、それがやや読めたくらい。
おかげでのぞみにのりつつ、名古屋までのこだまが止まる駅を全部覚えることができた(笑)。
動体視力プロジェクトは挫折したが、新幹線って確かに速かった。このプロジェクトに携わった人達って当然、大変ではあっただろうけど楽しかっただろうなぁなんて座席で思いを巡らせていた。東京-大阪間の弾丸列車。極力時間を短縮するためにほとんど線路はまっすぐだ。
もし12Rで新幹線の線路上を走って名古屋に行けたら、ほとんどアクセル戻さなくていいんじゃないかな。東名でいくよりはるかに早くいけるはず(結局そこか!)。
いいとしこいてそんなバカなことを考えてました。
| 固定リンク
コメント
早っ!
リアクション早すぎです。兄貴どうもです。新幹線の屋根なんて兄貴にしてみれば止まっているも同然。ヘルメットなんて要らないと思います。
投稿: 一休 | 2005/08/13 08:23
こんにちわ♪
すっかり世間はお盆でお休みなのでしょうか、、
私、新幹線て今までに2回しか乗った事が無いのですが、(中学の修学旅行と高校の修学旅行だけ、、(^_^;) )やはりちょいと新幹線は速すぎるのかもしれませんね、、♪、、で、、新幹線を見るといつも思う事なんですが、一度、新幹線の屋根に座って、旅行をさせてもらえたらな〜って、、ヘルメットはした方がいいかな♪
投稿: Planet12r | 2005/08/13 08:10