トラブル
前に、ブレーキから凄い音がするって書いたことがありました。
その時はブレーキパッドの角を削ってやれば解決するはずと思っていたのですが、実際に角を丸めてみても音は解決しません。
状況を書いてみると
①いつもなるわけではない。
②「キー」という通常の音ではなく、パッドの土台がローターに擦れてるような「ギャー」、といった音。
③フロントのローターが黒く変色した
というような状況で、どうも単純ではなさそうです。
パッドメーカーのホームページを見たら、型番は違うのですが、同製品の回収のお知らせが載っていました。
もしかしたらコレに関連するのかなと思い、早速メーカーに連絡しました。
親切な担当者で、私のパッドは回収製品に該当していないのですが、代替品を送るので、そのパッドと交換して今のを送って欲しいということになりました。
もうしばらく様子見ということになってしまいました。
自分でいじくって、調子が悪くなると全て自分の責任です。調子が悪くなった原因を自分で考えて、解決策も(対応可能な範囲では)自分で考えます。その対応策が違っているとまたまた新たな対応策を自分で考える。
トラブルは厄介ですが、こういったことの繰り返しでますますバイクが自分の物になっていく気がします。
このブレーキトラブルがホントに対応可能なものなのかどうかはまだ判りませんが、対応できそうなものについてはなるべく自分でいじくっていこうと思いました。
| 固定リンク
« タイヤ、その次は | トップページ | 結婚式 »
コメント