ニセコ
クリスマスが終わって、年末そして正月といよいよウィンターシーズン全開ですね。
もうずっと前ですが、北海道に何年か住んでいた時があります。でも、最初の何年かの冬はバイクを買うため、改造するためのバイトに明け暮れて、全くスキーをしませんでした。北海道を去る間際になってはじめてスキーと出会いました。実はその時に始めたスキーが長続きして、今も僕の中では大きな趣味のひとつになっています。
本州に帰ってきて、いくつかの内地(本州)のスキー場にもいきました。そして、志賀高原や白馬や妙高、湯沢とすばらしいスキー場をたくさん知りました。志賀高原なんて、スキー場エリアに入ってあんなに長い距離クルマで走るとは思ってもみなかったくらい広いスキー場で感動しました。
でも僕の心の中のホームゲレンデは「ニセコ」なんです。中でもヒラフ(今はグランヒラフっていうのかな)なんです。
今も目をつぶるとニセコの雄大さ、雪質、思い出が全て脳裏に浮かんできます。あんなにふかふかの雪で、仲間と楽しく、スキーに集中できたってのもあるのでしょうが、ニセコのふところの深さというのでしょうか。ひとことでは語れない魅力にとりつかれています。
今はあるのかわかりませんが、国体コースのモーグルコースを下りたところに当時は地元の山小屋があり、(これは一般のゲレンデマップには載っていないのですよ。)その山小屋にブーツを脱いであがって、だるまストーブにあたってみかんを食べるってのが当時の僕にとっての最高の贅沢でした。
また、一番上のリフトを降りて、スキーを担いで山頂まで20分ほど歩いて見えた日本海のすばらしさ!
そんなニセコに、東京に来てからも何度かスキーツアーで行ったりもしましたが、今はもうほとんど行けません。でもそれがいいのかも知れません。自分の心の中でニセコはいいイメージのまま残り続けています。いつまでもいつまでのあのニセコヒラフであってほしいと思います。
| 固定リンク
コメント
K茂さん>
どうもです。毛無峠って当時はてっぺんから赤井川村方面って未舗装でしたよね。それだけは覚えています。また、北海道ネタで飲みますかね。
ダニーちゃんさん>
どうも。回復されたようでなによりです。これから主婦は大変だと思いますが、お仕事頑張って下さいね。
投稿: 一休 | 2005/12/28 18:20
一休さん、ご心配おかけしましたが、無事体調の方も良くなりました。ありがとうございました。今朝は台所を大掃除しました(笑)まだまだ、する箇所たくさんありすぎて、それだけで気を失いそうです(爆)
えっと、突然にお邪魔いたしまして、快く受け入れて下さったことに感謝しております。また、来年も引き続きこちらに遊びに来させて頂きたいと思いますし、是非リンクの方を貼らせて頂きたいと思っております♪
年の瀬で何かとあわただしいですが、交通事故と病気には気を付けて下さい。←って自分が病気してるし…トホホ。
よいお年をお迎え下さいませ~。
投稿: ダニーちゃん | 2005/12/28 16:59
こんにちは、一休さん。年の瀬ですね。
毛無峠!懐かしいなあ。
僕も1990頃、当時は4輪で攻めてました。
よく峠入り口のセブンイレブンで買い物して、下の折り返し場はチェーン着脱所、上の折り返し場所はちょっとした展望ポイントの駐車場でしたよね。
記憶の思い出深い場所というのは行けない、行かないからこそ良いのかも知れませんね。
もし行ってみて変わっていても悲しいし、変わっていなくてもせつない気持ちで一杯になると思います。
故郷は遠くにありて想うもの、なんて誰か言ってましたよね?
投稿: K茂 | 2005/12/28 13:24
ダニーちゃんさん毎度です。
僕が北海道にいた頃はキロロはなかったんですよ。ちなみにキロロへいく毛無峠はバイクで良く攻めにいきましたよ。
ラングのブーツで足型合わせるなんて相当滑りこまれていますね。僕も一度そんなブーツを履いてみたいです。
投稿: 一休 | 2005/12/26 22:29
ニセコは一度行ってみたいスキー場ですね。
キロロには行った事があります。
こちらにもたくさんのスキー場がありますが、さすが北海道です。規模が全く違いますね!後は、雪質が違います。こちらは重たい雪です。この前の大雪の時、いい雪質でしたが、滅多に巡り会えません。
ラングのNEWモデルのブーツ買ったんですけど、体調を崩してしまい、ソールを自分の足型に作ってもらえる作業が出来ず、来年に持ち越されてしまいました…(涙)
投稿: ダニーちゃん | 2005/12/26 14:17