迷いの中で
12Rクラブのツーリングお見送りに行ってから、実はバイクの乗るのが怖くてしょうがありませんでした。
実はその翌週、15日にモテギのスポーツ走行の予約を入れていたのです。前日の晩11時までならキャンセルが効きます。さてどうしよう。
今回は転倒するかもしれない、気乗りしないんだから一人で伊豆あたりでもぶらっと走るかな、楽しめないならやめたほうがいいかもしれないな、などといくつもの言い訳が自分の中に思い浮かびました。
そんな風に思っていたとき、ちょっと前に僕のホームページのBBSに書かれたrockさんの書き込みを読みました。
そうしたらなぜか勇気が湧いてきました。僕もタイムアップを目指して頑張んなきゃ!そう感じられたのです。
結果、15日はサーキットに行ってきました。詳しくはHPを見てください。タイムアップはのぞめませんでしたが、ほんとに行ってみて良かったと思えた一日でした。
やっぱし、予定していたことは、途中で迷ってもその場に行ってみた方は得るものがありますね。ほんとにそう思えました。
| 固定リンク
コメント
ゆかっちさん>
くやし~!打倒小娘を目指して精進しますぜ。
でも東では僕より速くてフルでは遅いのですか?ということは僕がストレートで稼いで、コーナーが遅いってことですね。勉強になります。
投稿: 一休 | 2006/04/23 06:20
えー、頭打ちなんて…まだまだイケルでしょ!
ベスト比でふるこーすは敵わないけど、東は私のほうが若干はええぞ。コムスメが頑張ったら偉そうなことのたまっちゃいますよ。
東で10秒、フルで20秒は詰めたいと思ってるのだが…
つか、コンスタントに自分なりのタイム出せるのが流石です。そして無事おうちに帰るのは素晴らしい。最近その重要性をつくづく感じました。(特に全日本初戦・直樹選手の件に居合わせたので)
平気で30,秒オチとか「やる気あるのかー」なタイムなんで(−x−;;;)
投稿: ゆかっち | 2006/04/22 00:09
naoyaさん>
ども!ベストというより頭打ちのタイムだったといったところですね。
既にnaoyaさんもやっているかも知れませんが、僕はサーキットを走った時の記録(空気圧、バネ、気が付いたこと)をつけています。たまにしか走れないので、前回までに学んだことを次回に生かそうと思ってやってますが、多少は効果があるかもしれません。
u-hiさん>
ほんとバイクは奥が深いですよね。メンタル面で、左右されやすいと思います。音楽とかでサーキットでは音楽とかでテンションあげるのも手ですね。
投稿: 一休 | 2006/04/20 01:07
こんばんはーヽ(´ー`)ノ
バイクって、ほーんとその日によって左右される。自分の体調とかビビリミッターとか。しかも天気・気温もバッチリで完全に満足!!って思えるの少ない(´・ω・`)
でも、その瞬間が忘れられない。乗れてない時こそ、そーゆーの思い出して、もっともっと走りたくなる。でもナカナカうまくいかなくって更に落ちこんだり・・・
でも、また乗れてる!って思えたとききもちいい(*´∀`*)
もう自分でもアタシバカ?学習機能0?って思う程、効率の悪い遊びだけど止められない・・・
でも、よかった
同じおバカさんがこんなにいっぱーい(*´∀`*)
投稿: u-hi | 2006/04/20 00:14
こんばんは
HP拝見しました。
ベストに近いタイムが出たようで良かったですね!
バイクに乗るときは私も恐怖を感じますよ。
特にスピードが怖いです。
私はココのところ大きく後退してしまったのですが、原因が分からず悩んでいます。
投稿: naoya | 2006/04/19 20:14
紅羽さんどうもです。
関東の猛者と走ったとは言えないですね~。走ろうと思った時には相手は消えちゃってます。(笑)
投稿: 一休 | 2006/04/19 01:16
kyazuponさん毎度です。
引くってのも確かにひとつの選択ですね。僕の場合引いてばっかなんで、たまに実行するとスゴイ良かったようの思えちゃうのかもしれません。
若輩なんて仰らずにまたアドバイスお願いしますね。
投稿: 一休 | 2006/04/19 01:14
サーキット乙でした^^
やはり走らないと感は鈍りますよね
間が空くとちょっぴり不安にもなりますし
感覚が鈍るろやはり不安になる。
この辺は仕事に通じる物あるのでしょうか?
走りも仕事も慣れなんだろうなぁなんて^^;
本館のほう、初めてみたんですが(;´Д`A
関東の猛者と走られてるご様子伺いました。
あの辺の馴れとはまた別ということで(爆
投稿: 紅羽 | 2006/04/18 18:47
ご無沙汰しております。
得られるものがあったようで、よかったですね。ちょっと前のエントリーを見て、少し不安になりましたから。
迷った時や惑った時は、退くのも一つの手だという事を頭の片隅に入れておくってのも大事です。
すみません、私みたいな若輩者が偉そうに。
投稿: kyazupon | 2006/04/18 11:02