事故・転倒の記録④
日時:1989年5月頃 朝七時頃
場所:札幌市大倉山
車種:カタナ1100
状況:居眠り運転でガードレール衝突 転倒時の速度は40キロくらい
たぶん、今迄の転倒の中では一番ダメージが大きかった転倒でした。
当日は、仲間とツーリングを予定しており、楽しみで前日晩から寝れませんでした。早朝、集合時間にはまだ早いが、朝焼けでも見に行こうと思い、早めに出かけたのです。大倉山という札幌市内を見渡せる展望台に行って、一服してから集合場所に向かう途中。いつも軽く流す右コーナーでやってしまいました。
近くにいた車の方の助けてもらったのですが、僕は一時的に記憶喪失になってしまいました。
自分の名前とかは覚えているのですが、なぜその場にいるのかがどうしてもわからないのです。でも集合場所と集合時間は覚えていて、なぜそこに行くのかわからないままに、助けてもらった車の方につれていってもらったのです。
バイクはフロント周りが全損でした、フロント周りで使えたのはフォークのアウターチューブくらい。たまたま着ていた皮つなぎの背中が斜めに破れました。もしつなぎを着ていなかったらやばかったかもしれません。
| 固定リンク
コメント
rockさん>
今度伊豆あたりで是非ご一緒しましょうね!
HYODは結構気になるブランドですね、でもまだまだ買い替えは先だと思います。
投稿: 一休 | 2006/04/30 20:01
私もCBR600Fでガードレールに突っ込み転倒…
前を走る同じCBR600Fも「やばい」と思ったそうです
が、
ガードレールに蹴りいれて、バイクを立て直しました。某漫画のワンシーンを実際できるとは…。
もうやりたくないけど。
投稿: ゆかっち | 2006/04/30 18:54
ニューマシンはいいですよ。
東名の転倒ですがロックンローラーは皮ジャン、皮パンが基本ですから体は打撲と擦過傷でした(笑)
次回ウェアを買う時はHYODを検討してあげてください。地元なので強力なコネクションがあります。
投稿: rock | 2006/04/29 11:43
rockさん>ども!R6は調子いいですか?
居眠り運転って、バイクでもあるんですよね。でも東名での転倒ってちょっと恐ろしい。体は大丈夫だったのでしょうか?
番頭さん>毎度です。いよいよ雪解け、シーズン開幕ですね。
最近は、革ジャンじゃなくても安全なウェアが随分できましたよね。僕も次回ウェアを買うときはその手のやつを検討したいと思います。
投稿: 一休 | 2006/04/29 07:40
おばんです^^
普段、革ではありませんが脊髄パッド、肩・肘にパッドをいれたジャケットです。下はパッド入りの革パンツ。
番頭もコケたり事故ったりしながら軽装はしなくなりました^^;
投稿: 放浪番頭@home | 2006/04/27 23:32
まいど!
僕も居眠り転倒した事があります。
東名で「アッ!」と目が覚めてフロントブレーキ握って握りゴケです。
スローモーションで時が流れるのを初めて体験しました。
綺麗な火花を散らしながら滑っていく場面を今でも覚えています。
投稿: rock | 2006/04/27 22:18
ダニーちゃんさん毎度!
40キロでも居眠り運転ですからね、ノーブレーキで突っ込んでますから相当なダメージでしたよ。できることなら、バイクに乗るときは必ず革を着た方がいいですよ。
投稿: 一休 | 2006/04/27 00:07
う~ん、時速40㎞とはいえダメージは相当な物があるのですね…(怖震)
やはり、何があってもツーリングの前日というのは睡眠を十分取らなければならないですね。
ツナギを着ててそういう状態だったら、着てなかったらせき髄損傷も免れなかったかも…ですね。
あ~、私持ってないですから。で、最近背中や腕にパットがあるジャケットを中古購入したんですよ。こけなきゃ大丈夫だろうって、今までパット入りのジャケット買わなかったんです。
この事故例を見て、やはりパットとは言え身体を保護する物があった方がいいと思いました。
投稿: ダニーちゃん | 2006/04/25 23:42