ツーリングに備えて
来週は年に一回やっている職場関連ツーリングです。(通称:生き残りツー)
先週までバイクをあまりいじれなかったんで、昨日今日とだいぶバイクをいじりました
昨日はパッド交換。フロントに先日記事にしたZCOOを入れました。その時にピストンツールを使って、ピストンがキチンと動くようにしようとするも、なかなかできませんでした。というわけでピストンの補正は断念。
次に、エアクリーナーをいじってみようと外そうとしたら、結構大変です。タンクを上げることになってしまいました。
そこまでやって出したクリーナーは湿式でした。灯油もオイルもないんで、しょうがなくほこりだけ落として元に戻しました(涙)。
で、更にクーラント交換しようと思い立ち、NAPSに行くも、結構厄介そうなので、中止。
さて、これだけいじって、結局整備したのはブレーキパッドだけか?
や~メカおんちの実力大発揮でした。(笑)
来週ちゃんと動くかな? なんか不安の残る整備でした。
| 固定リンク
コメント
番頭さん>
フィルター早速チェックしてみました。二千円ちょいみたいですね。最近ガレージの近くにできたKawasakiの店に注文してみますね。
ゆかっちさん>
湿式の場合、中性洗剤で洗うって方法もあるのですか?初めてしりました。いずれにせよ買い換えようと思います。ブレーキの方は今度是非、じかに教えて下さい。
CBRさん>
はじめましてでしょうか?
ブレーキの方はエア抜きをやってみましたが、エアは入っていませんでした。たぶん、僕自身がメカおんちなだけなんで。。アドバイスありがとうございます。
投稿: 一休 | 2006/10/23 23:42
ピストンの動きが悪いって・・・一休さん、もてぎ走ってますよね・・・もてぎは結構ブレーキに負担がかかるので、たぶんピストンシールがだめになってると思いますよ・・・。エア抜きして気泡がブクブクでてきたら、その可能性大です。ちなみにおれのCBRレースベース車は2レースに一回交換です。
投稿: CBR | 2006/10/23 20:33
ピストンも固着しちゃうと、なかなか揉み出しても出てこないよ。私はパーツクリーナー使ってますが、なんか私の友達が、とってもよさげなキャリパー用のクリーナーを紹介していたな。
(ログ調査)
CCIメタルラバー!
これはNapsでも売ってるし、NapsのPITでも使われているみたいだよ。揉み出して更にギリギリまで引き出して(落とさないようにねw)きれいにしてあげたら、動きはずっと良くなる筈です。仕上げはフルードを薄く塗って、面取りしたパッド組んでピストンツール(戻し用)で楽々戻しておしまい。
CCIメタルラバーは近々実際に使ってみるつもり♪
エアクリ…湿式ってことに今気が付いたっつーのは?
買い換えないと役目を果たさないんじゃ・・・
私は汚れたら純正買い換えにしちゃうけど、さすがにセローはすぐ汚れるので、中性洗剤で洗ってオイルを軽く塗ることにしました。CBRは乾式だから、時々コンコンやって買い換えるしかないんだけど(−x−)
投稿: ゆかっち | 2006/10/23 16:50
おばんです!
12Rもそうですが、国産のSSって下手に整備出来ないですね。インジェクションとか電装系は全然分かりません;; そこまで辿り着くのにも一苦労します。
エアクリーナーはフィルターだけなら純正交換した方が安かったりします(でも、片方で1千?百円だったような気がします。←ウラ覚えなので間違ってたらスイマセン)
最近はタイヤチェックとチェーン、オイルの定期交換くらいです(汗)
でも、サーキットとか走ると整備の不安は怖いですね。
投稿: 放浪番頭@松江 | 2006/10/22 21:58