12R修理完了!
今日、携帯に連絡が入りました。
「バイク完成しました!」
12Rを預けていた長野のバイク屋からでした。事故後ちょうど一ヶ月です。
でもまだまだ、引き取りにはいけないんです。事故の相手方の保険屋さんと僕側の保険屋さんの間でまだ過失割合を調整しているそうなんです。判例通りにいけば、僕の過失割合は小さいらしいのですが、相手側はもう少し大きいと主張しているとのこと。どうも難しいルールがあるようです。
今回、バイク同士の事故ということで、まずは過失割合を決定して、僕の保険屋さんが相手の修理代のうち僕の過失割合分を負担して、相手の保険屋さんが僕の修理代のうち相手の過失割合を負担するっていうルールなんだそうです。
修理代は僕と相手側では圧倒的に僕の方が大きいので、相手の過失割合が大きいと相手保険屋さんは大きな出費となってしまうということもあり、対抗できる理屈を構築しているんでしょうね。
ひとまず、相手の方も僕の方も体に大事なく人身扱いにならなかったのは救いでしけど、なんだか事故の対応はまだまだ長引きそうな気もしますね。でも早くとりに行かないと長野県だと雪のために自走での引き取りは無理になっちゃいます。
早くいい方向で解決しますように!
| 固定リンク
コメント
Kyazuponさん>
アドバイスありがとうございます。自分は単身転倒事故経験は豊富なのですが(笑)、相手のいる事故経験ってのはこれが初めてに近いので、参考になります。
保険屋さんにも配慮しつつ、状況を聞いてみることにします。
投稿: 一休 | 2006/12/03 10:41
こんばんは。
今までの三度の事故の経験からですが、保険屋同士の話し合いって、詰まるところ「どっちがどれくらい払うか」という点に集約されてしまいます。そのため、両者の議論が平行線だと長引く可能性があります。
それでも、きちんとした形で決着しますので、その点に関しては心配無用ですよね。
保険屋さんがお知り合いということで、ある種心配はいらないとは思いますが、一応。あんまり急がせると、向こうもあくまで“仕事”ですので適当な落とし所を見つけて、そこに着陸させる場合もあります。はっぱを掛けるのも程々がベターです。
投稿: kyazupon | 2006/12/02 23:50
番頭さん>
レッカー代は対象外だそうです(涙)。自分側にも非がありますが、主張はしっかりしたいと思います。アドバイスありがとうございます。
rockさん>
実はそこ保険屋は昔の同級生関連なので、そこからハッパをかけてもらおうとお願いはしたのですが。。直接担当者にもお願いしてみますね。
アドバイスありがとうございます。
投稿: 一休 | 2006/12/02 09:21
自分の過去幾度かの経験上過失割合は担当者がどれだけ頑張ってくれるかで決まりますよ。 相手の保険会社の方が大きい会社で相手の担当がやり手だったりするとこっちの担当がすっかり丸め込まれてきたりしますよ。 一休さん、担当者にちゃんとした仕事をしてこいとはっぱを掛けておきましょう。
投稿: rock | 2006/12/01 12:12
おはようございます!
事故の保険処理ってややこしいンですよね。気持ち的には相手がコケてなければ・・・って思う所ですが自分も走行中だと回避する責任があるようです(言い方は違うようですが概ねそんな意味合いのような・・・)主張すべき点は納得するまで主張した方が良いと思います。
レッカー代や運送代も保険対象になりませんか?
投稿: 放浪番頭@京都 | 2006/12/01 07:23