鬼門
毎年、志賀・妙高方面に一年に一度ツーリングに行っています。
コースは大体、軽井沢、草津白根方面を通って志賀に抜けるルートです。気持ちとしては、そのまま奥志賀を野沢温泉まで抜けて、妙高に行きたいと思っていますが、いつも志賀の周辺でトラブルが発生して奥志賀には行けずじまいです。
2年前は志賀で事故った人を助けていたら、雪に降られてそのまま信州中野方面へ下山して妙高へ、
昨年は、仲間が二度上峠で事故って、その事故処理で行けずじまいといったところです。
どうも、奥志賀に行かせまいとする力が働いているようでなりません。
そんな奥志賀林道を、昨年の10月に遂に念願かなって、野沢温泉側から走りました。(友人の事故の翌日です)
そしたら、前にここに書いたとおり、転倒して滑ってきた対向車に巻き込まれて、僕自身がもらい事故という目にあってしまいました。
引き上げのレッカー車の助手席から林道を眺めながら、やっぱり、なにか僕を通させようとしない力が働いているのかなぁってつくづく思いました。
題名に鬼門ってつけたんですが、鬼門を辞書で調べると。
『行くと悪いことに出あう場所』
ってほかに、
『邪悪な鬼が出入りするとして万事に忌み嫌われた艮(うしとら)(北東)の方角。また、その方角にあたる場所。』
とありました。北東方面が鬼門なんですね~。関東からみると奥志賀、妙高方面は北西方面なのになぁ。
行って事故るのはいやですけど、奥志賀・妙高は心休まる素晴らしいところで、何度でも行きたい場所だったりしますし、将来は住んでもいいかなとまで思っています。(C.W..ニコルか!)
さてさて、今年もいよいよ奥志賀林道開通の時期です。今年は行けるのかな?
| 固定リンク
コメント
金太郎さん>
僕は札幌近郊の林道で谷に落ちたことがあります。どうなることかと思いましたが、なんとか一人で帰れました。
ところで今日横手山方面を車で走りましたが、昨日雪が降ったようでしたよ。
たけさん>
気が抜けた時がほんとに危ないですね。いつも気を抜かないようにって意識していますが、これがほんとに難しいですね。
気をつけます。
投稿: 一休 | 2007/04/29 20:34
そういう鬼門みたいなところってあるんですねぇ
幸い決まったそういう場所っていうのはないんですが、気力が抜けた時に限って大したことない場面でこけてたりします
思えば二度の骨折も大したことない場所でやってるんですよねぇ
油断大敵っす~
投稿: たけ | 2007/04/28 06:07
僕も奥志賀スーパー林道も草津白根あたりも大好きです。
しかし、この季節はまだスキーしてる人もいますよね。
奥志賀でぼくも単独で谷底に落ちました。
もちろんまだ砂利道の時代でしたが。
気持ちよくカウンター当てて走ってたら、リアがすべり過ぎてあえなくスリップダウン。
夕闇迫る林道は、恐ろしく心細かった。営林署の人と、きのこ取りの老夫婦に助けて戴いて、人のありがたさを知りました。
奥志賀いいですね~
投稿: 金太郎@XJR1300 | 2007/04/27 23:30