夏の思い出①
先日、妙高方面に行ったと書きましたが、実は目的がもうひとつありました。
それは日本第二位のダム『高瀬ダム』を見に行くということです。
日本一位のダムはあの有名な『黒部ダム』ですが、その目と鼻の先に日本第二位のダムがあるのです。それが高瀬ダムなのです。しかも、黒部ダムはアーチダムというコンクリート構造であるのに対して、高瀬ダムはロックフィルダムという岩を積み上げた構造なのです。(マニアックですいません)
巨大構造物マニアの僕としては、日本第二位の高瀬ダムの話を知ってから、いてもたってもいられなかったのです。
妙高からの帰り道、高瀬ダムによってみることにしました。当日は、まず日本第一位の黒部ダムを見に行きました。大町側からのアクセスです。
さすが、日本一ですが、僕の気持ちは既に高瀬ダムに飛んでいます。
あぁ、ロックフィルダムで黒部に匹敵するようなダムとは一体どんなダムなのだろう?
黒部を出て、車で高瀬渓谷という方へ向かいます。
黒部とはうって変わって、ほとんど観光客と思われる車はいません。
「ふっ、無知な観光客め、黒部程度で喜んでいてはいかんな~」
などとほくそえむ僕、。
高瀬ダムに向かう道には大町ダム、七倉ダムとあり、僕の気持ちは高まります。
七倉ダム(写真)は高瀬ダムと同じロックフィル構造です。よってみると、こちらも随分立派です。それでも高瀬ダムにくらべればはるかに低いのです!あぁ高瀬ダム。僕の気持ちはますます高まります。
そして、遂に!
通行止め(笑)
高瀬ダムにはクルマをとめて、歩きかバスでしかいけないようでした。
非常に残念でしたが、またの機会となってしまいました。
憧れの高瀬ダム。他のサイトでお楽しみ下さい。
| 固定リンク
コメント
rockさん>
どもです。そうそうロックフィルダムっていうらしいです。あまり詳しいわけじゃないんですが、岩の代わりに土を盛り上げたヤツはアースフィルダムっていうらしいですよ。
投稿: 一休 | 2007/08/24 06:54
ロックフィル構造と言うんですね。 自分は勝手に「石積みのダム」と呼んでました。
投稿: rock | 2007/08/22 23:11