教えられたこと
1歳半になる子供を見ていると、すげーなって思うことがあります。
日々成長していることに感心するんです。親ばかってわけじゃないんですけどね。
周りのものをいたずらしないように高いところに置いたりとかすると、最初は手がとどかなかったのが、イスに登って取ることを覚えたりとか、
いたずらしたあとに懲らしめるために押入れに閉じ込めたりすると、最初はビービー泣いていたのが、出口を探し当てたり、あけ方を覚えたりとか。
日々、知恵がついていっているのが良くわかるんです。
それと、終わったことを気にしないってところも感心するんです。(これはある意味バカかもしれませんが。)
ビービー泣いていたのが、ちょっとしたきっかけで泣き止んで笑い始めたりとか、怒られたあとも、怒った僕に足してすぐに笑いかけてきたりとか。
子供を見ていると人間の原点を感じるんです。
素直で、謙虚な気持ちのままでいられれば、こういうふうに成長できるんじゃないかなって感じるんです。
年を重ねるにつれて、いろんなわだかまりや、しがらみができてきて、なかなか口でいうようにはいかないですが、そのしがらみとかを忘れて、素直で謙虚な気持ちを取り戻せるように頑張んなきゃなってつくづく思いました。
| 固定リンク
« 朝のお散歩 | トップページ | いつもと違う場所 »
コメント
ビアンキさん>
どもです!
アンパンマンキャラは結構ロングランですね。最近、部下に宇宙戦艦ヤマトの話をして理解を得られず落ち込みました(笑)
投稿: 一休 | 2008/07/12 22:37
ごぶさたしてます。お元気のようですね。
一休さんのお子さんの年頃、我が家のせがれどもは遥か昔のことなのですが、今週それを思い出す出来事がありました。
アンパンマン好きの1歳8ヶ月の姪に宛てて、十数年前せがれのため雑誌の全員プレゼントでゲットしたアンパンマンのレジャーシート(キャラ満載)を送ったところ、大喜び。「アンパンマン」以外のキャラの名前もいえるようになったそうです。
小さい子供たち、すくすく育ってほしいものです。
投稿: ビアンキルック乗り | 2008/07/11 21:34
マリーナさん>
どもです!
あの~お見せするようなもんじゃないです(笑)
これからも、親にさせてもらったという気持ちを忘れずにいければなぁと思います。
投稿: 一休 | 2008/07/11 00:11
噂に聞いていた息子さんの姿ですか…是非、正面から見たかったです。
この月齢の子供はどんどん知恵を付けていきますよね~
ホント育てながら親も純粋な気持ちを汲み取ったり、学ぶ部分があったりの繰り返しになるんじゃないかと思いますよ。
これからが益々、楽しみですね
投稿: マリーナの潮風 | 2008/07/09 23:23