昭和に帰ろう!
カミ様いわく、最近の電化製品は便利になりすぎてさっぱりわからん。『昭和に帰ろう!』だそうです。
この『昭和に帰ろう!』って響きが僕のツボにはまりました。
そうそう、電化製品って便利になりすぎです。もっと基本的な機能だけでいいのに、たくさん、わけのわからない機能がついて便利すぎです。しかも、規格が時代とともに変わって、昔とったVHSのビデオなんて今や再生できるデッキを探すが大変ですよ。
我が家では、学生時代に撮ったHi8の映像が見れないんですよね。
製品が便利になりすぎるのと併せて、買い換えのタイミングも短くなっているように思います。メーカーとしては飽和した市場で製品を売らなきゃならないという命題があるとは思いますけど、継続的な規格が無くって、メーカーの部品保存期間も短すぎるように思います。そういう環境もあって、買い換えざるを得ないということもあると思うんです。
ものはもっと大事に使おうよ。『昭和に帰ろう!』なんかこのスローガン流行らないかな(笑)
これからの時代、みんなが少しづつ、便利さを犠牲にして、自ら何かの負担を負えば、もっとよくなるんじゃないかなぁって思いました。
電化製品やバイクだけじゃなくって、政治でもみんなが少しづつ便利さを犠牲にして負担を負えば、もっと良くなるんじゃないかとも思いました。
最先端を使いこなせないオヤジのたわごとです。
| 固定リンク
コメント
マリーナさん>
新しい機能が増えるのはいいんですけど、昔の機能を捨て去らないでほしいですよね。
学生時代のスキービデオが一つも見れないですよ(悲)
投稿: 一休 | 2009/11/23 19:49
この画像に釘付けになりました
アナログ時代って、何気に落ち着きますね。それは幼い頃の面影が残っているからかな?
自分はレコードもカセットテープもビデオも沢山、持っていながら、再生出来るものが入手困難になって宝の持ち腐れになっています。
投稿: マリーナの潮風 | 2009/11/20 22:15