今日は渋谷に5時♪
写真は渋谷の東急の床のタイルなんです。
渋谷って僕が子供のころには、ちょっとお出かけに行くような場所でした。デパートがたくさんあって、ちょっとドキドキするようなところ。当時はデパートの屋上に空中を走る子供列車みたいなのがあって、それに乗るのが楽しみでした。
当時、僕の母親は都心に勤めていて、地下鉄もまだなくって渋谷からのバスが、自宅への交通手段でした。このバス停前のこのタイルの上に出ていた屋台でいつもタイ焼きを買ってきてくれました。
ハチ公もまだ今の場所とは違った場所にあったし、モヤイ像もありませんでした。
また、ある時はこのタイルの上で社会鍋をやっていて、今は亡き僕のおやじが僕に岩倉具視の500円札を渡して、「これをいれてこい!」って言ってたのを思い出します。確かラッパを吹いていた元軍人らしき人は、片足がなかったのを覚えています。
また、少し大きくなって中学生くらいになると、今は跡地で大きなビルを建設中の文化会館のプラネタリウムに友達と一緒にいったりしました。
そして高校になると毎日このタイルの上を通ってました。
このタイルは僕の中の渋谷の記憶に全て関係しているんです。
渋谷の街は40年以上にわたっていろいろと変わってきましたけど、このタイルだけは変わってないんです。
そんな渋谷も変わろうとしています。駅周辺の開発が認可されたらしいです。銀座線の乗り入れとか東横線の乗り入れ、埼京線のホームの位置やら大きく変わるらしいです。
当然、この歴史を眺めてきたタイルもなくなるんでしょうね。
まちが新しく発展することはすごくうれしいんです。でもなんか少しだけ寂しい気がします。ただの懐古主義でしょうかね。
たかがタイルなんですけどね。
| 固定リンク
コメント
マリーナさん>
五島プラネタリウム懐かしいですね!
文化会館と一緒になくなったんですけど、少し離れたところにプラネタリウムは再開したらしいですよ。
投稿: 一休 | 2011/06/07 00:36
思い出が刻まれたタイルなんですね…
東急文化会館の上階にあったのは、五島プラネタリウムでしたっけ?高校の時、課外授業みたいので行ったきりかも。懐かしい!
確か映画館も入っていましたね。
投稿: マリーナの潮風 | 2011/06/04 22:00