« 富士ショート | トップページ | 開店 »
浜松の凧揚げを見に行きました。 揚がっている凧は、各町内会のもので、その年に生まれた子供の名前が入っているんだそうです。
市内全体が、毎年のこの時期にすごい盛り上がりです。東京じゃ無理だな。
12:25 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
日によって役割が違いましたが、合戦要因か凧回収要員でした。
鳩の法被で手拭いほっかぶりだったら自分の確率大です。
来年は凧あげ会場で見つけて下さい!
投稿: rock | 2012/05/13 18:57
rockさん> お久しぶりです!鳩のしるしのハッピを探し回ってたんですけどね。手前の方にいらっしゃらなかった?
投稿: 一休 | 2012/05/12 09:24
来てたんですね! 自分は現場で駆け回ってました。
投稿: rock | 2012/05/11 10:52
マリーナさん> 凧揚げ以外にも、「屋台」ってのと「練り」ってのがあるんですよ。ぜひ一度、本物を!
投稿: 一休 | 2012/05/07 22:20
去年、大震災の影響で途切れたとのニュースを観ましたが、今年はまた復活したんですね! 何百年も続く壮大な、まさに初夏の空にピッタリな行事(祭り)だな…と思いました。
投稿: マリーナの潮風 | 2012/05/06 22:33
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
日によって役割が違いましたが、合戦要因か凧回収要員でした。
鳩の法被で手拭いほっかぶりだったら自分の確率大です。
来年は凧あげ会場で見つけて下さい!
投稿: rock | 2012/05/13 18:57
rockさん>
お久しぶりです!鳩のしるしのハッピを探し回ってたんですけどね。手前の方にいらっしゃらなかった?
投稿: 一休 | 2012/05/12 09:24
来てたんですね!
自分は現場で駆け回ってました。
投稿: rock | 2012/05/11 10:52
マリーナさん>
凧揚げ以外にも、「屋台」ってのと「練り」ってのがあるんですよ。ぜひ一度、本物を!
投稿: 一休 | 2012/05/07 22:20
去年、大震災の影響で途切れたとのニュースを観ましたが、今年はまた復活したんですね!
何百年も続く壮大な、まさに初夏の空にピッタリな行事(祭り)だな…と思いました。
投稿: マリーナの潮風 | 2012/05/06 22:33