mineo
TUKAから通して20年以上使ってきたauとの携帯電話契約を乗り換えました。
ちょうど3月が更新月だったんですね。
乗り換えるにあたっては、いままで使っていたアイホネ5Cがそのまま使えるというのが条件でした。
auのスマホをSIM交換のみでつかるっていうのは、UQモバイルかマイネオしかないみたいで、(3月上旬に新しいのがもう一つできたらしい)、これが実は公式にはIOSを8以上にしちゃうとつかないってことになっているんですよ。
ところが、非公式プロファイルを使うと使えるらしいって情報がネットにあって、それにかけてみました。今回は細かく通信容量を選べるマイネオにしました。
20年継続のKDDIを番号ポータビリティで乗り換えるって問合せをKDDIのオペレータに電話した時は、結構冷たいオペレーターのおねぇさんで、「やっぱしやめるときはこんななんだぁ」って思いましたが、そのあとに、「ほんとに乗り換えるんで予約番号ください」って電話の時は、すごく柔らかい対応の方でした。
KDDIさんありがとう!
ということで、マイネオに申し込んで、まつこと3日、ついにSIMカードが届いて、自分で入れ替えました。
非公式プロファイルをダウンロードしてみて使い始めています。現在1週間ほどたちましたが、ネット情報とおりテザリング、ショートメールが使えませんが、そのほかはストレスなく使えています。
ただ気になっているのは、非公式プロファイルってことで、ネットバンキングやらで、カード情報やらをデータ通信するときですね。
これが最大の不安ですね。
ところで、もしその辺、気にしないで乗り替えるなら、エントリーパックというのを使うのがお得です。
手数料3000円が、このパック1000円程度を買うことで、0円になります。私もこの方法で乗り替えました!
![]() mineo au/ドコモ対応SIM(マイクロ、ナノ、標準、VoLTE)データ通信 音声通話 最… |
| 固定リンク
« 招き猫 | トップページ | モチュール300V »
コメント