« ブレーキメンテ、バッテリー交換 | トップページ | 梅酒 »
iPhoneのアプリで色んな画像を紹介してくれるアプリがあるのだけど、そこにカッコいいカタナの画像がたくさん出てきて、久しぶりにカタナに乗りたくなってきています。
ただ、一度カービングスキーを履いたら、もう竹槍スキーには戻れないのと同じなんだろうなって思っています。
懐かしの1980年代。 今、このカタナはまだ誰かの元で走っているのかな?
22:27 バイク | 固定リンク Tweet
赤影さん 僕から言わせると、初期型忍者はさておき、A6以降は既にカービング世代ですね〜。竹槍に分類されるのは、空冷、フロント18インチ以上で、忍者は竹槍からカービングへのエポックメーキング的、過渡期バイクかなぁ。
投稿: 一休 | 2017/06/17 04:48
一休さん、スキーの例えいいですねー。いまだ、竹槍スキーのバイクしか持ったことがない赤影です。 OSの例えも面白いですが、スキーも当てはまりますね。
今時のバイクはすごいんでしょうねー。 youtubeとかで、スピードメーターがタコメーターかのように跳ね上がる加速の凄さはわかりますが、旋回性能や制動力のコントローラブルさも全然違うんでしょうね。
カービングスキーにすると竹槍スキーには戻れないので、カワサキがニンジャの形で現在の技術で新型出してくれるまで、竹槍スキー乗ってます。w
投稿: 赤影 | 2017/06/16 07:45
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
赤影さん
僕から言わせると、初期型忍者はさておき、A6以降は既にカービング世代ですね〜。竹槍に分類されるのは、空冷、フロント18インチ以上で、忍者は竹槍からカービングへのエポックメーキング的、過渡期バイクかなぁ。
投稿: 一休 | 2017/06/17 04:48
一休さん、スキーの例えいいですねー。いまだ、竹槍スキーのバイクしか持ったことがない赤影です。
OSの例えも面白いですが、スキーも当てはまりますね。
今時のバイクはすごいんでしょうねー。
youtubeとかで、スピードメーターがタコメーターかのように跳ね上がる加速の凄さはわかりますが、旋回性能や制動力のコントローラブルさも全然違うんでしょうね。
カービングスキーにすると竹槍スキーには戻れないので、カワサキがニンジャの形で現在の技術で新型出してくれるまで、竹槍スキー乗ってます。w
投稿: 赤影 | 2017/06/16 07:45