秋山郷ツーリング
今年は長野県の栄村秋山郷という山奥です。台風22号が迫ってくるなか、雨雲に追いつかれないように急いで北上しました。
ルートとしては、志賀高原から奥志賀林道経由で雑魚川林道を通るというのが最短なんですけど、一週間前の台風で奥志賀林道からのアクセスが通行止めなんです。
でも木島平村経由で入ることはできるらしいんで、そのルートで行きました。
まずは軽井沢から草津を通って渋峠を越えるんですが、雪が積もっているんですね~。(多分先週)
結構朝早く通ったので路面凍結しているかもってドキドキでした。
で、楽しい志賀高原を抜けて、木島平からカヤノ平に林道経由で抜けました。
落ち葉が浮きまくっていて、あんまり飛ばせないんですけど、
カヤノ平は山奥に開けた草原って感じで、明るくていい感じのキャンプ場でした。
テントが二張りくらいありました。
そこから 一部奥志賀林道を経由して、雑魚川林道ということろを抜けて宿に向かいました。どっちの林道も復員は狭いですけど、周辺は紅葉まっさかりで、観光用のミニバスが走っていました。
紅葉がほんとにきれいでした。なぜかバイクは二台しかすれ違いませんでした。
宿は切明温泉 雄川閣 というところです。
昔の山小屋を改築したらしく、梁とか作りが昔ながらですごいんです。
温泉も河原をの眺められるいい感じの露天風呂があって、飯は山菜、川魚中心のヘルシー系、それで1泊8000円とは、お得ですね。
すぐ下の河原には自分で掘って入れる温泉「河原の湯」というのもあるんです、ちょっと裸で入るには勇気がいるところですけどね。
雨に当たらないように急いで、目的地に向かった一日目でしたけど、山奥の道をたくさん走れて大満足でした。
午後五時には東北からのメンバーも着いて、全員集合。
初日の宴会楽しみました。
その宴会の最中くらいから、雨が降り始めていたんです。
ということで、二日目は、雨の中、一番近くの高速湯沢インターから乗って、ビューンでした。
雨なんで、早い車についていくのがやっとでした。
往復600キロ。 しばらく余韻で楽しめそうです。
| 固定リンク
コメント