車検準備
18年目の車検準備に入りました。
今日は、ヘッドライトスイッチを常時オンに加工、フロントスクリーンをノーマルに戻しました。
選択肢は以下の3つです。
①地元の2輪館 見積は44000円くらい(早割り・前回車検実施)
②ホリデー車検 ネットだと38000円くらい
③ユーザー車検 ネット情報だと20000円くらい
すんなり通れば、有給休暇とって③なんですけどね。過去の経験ではユーザー車検で一度落ちて、もう一度仕事を休む羽目になったってのもあったんですよね。
その時はフロントウィンカーを変えていたのが原因でした。
今回は気になっているのが、マフラー騒音とヘッドライトのLED化ですね。
あとは大丈夫だとは思っていますが、、、、
①でいくと確実は、確実なんですが、見積取りに行ったときに対応した人が、「12Rの車高はフロントマスターシリンダー高で測っているから、フロントシールドは変える必要ないですよ」とか言っているんですよね。
今日、車検証の数値を実車で測ってみたら、やっぱりシールド高さなんですよ。MRAシールドのままで車検だしてたら面倒くさくなるところでした。
2万円で1日分を買うのかどうか、
さて、自分の仕事は1日2万円以上の価値を生み出しているかな?
« ニューカタナ | トップページ | ブルーインパルス »
「バイク」カテゴリの記事
- 32000マイル(2018.12.29)
- 2018走り納め(2018.12.23)
- 想い出のメーター(2018.12.08)
- 車検記録(9回目)ユーザー車検(2018.12.07)
- 車検準備(2018.11.23)
« ニューカタナ | トップページ | ブルーインパルス »
コメント