台風ツーリング(その2)
宿の夕飯です。
翌朝は台風は南側に向かい始めたんで、現地は晴れです。でも太平洋側に少し雨雲が残っているという予報です。
地図には何とも書いていない、細い道を通ったら、これが当たりで快適なツーリング路でした。
秋を感じるワインディングを快走しましたが、エンジンからの異音が気になって、、、、
この音はエンジン音には比例せず、速度に比例する音。
とすると大体はタイヤとか、チェーンとかが原因かと思うんですが、止めてタイヤ周りをチェックしても、何かくっついている様子はないんですよ。
それで、アクセルを開けてトルクをかけると音が出て、クラッチを切ると音がやむんです。
僕はクラッチハウジングの中に何かがあるのかなぁと思い、エンジンを回しすぎないように、回しすぎないようにと高速道路をゆーっくり走行車線を走って帰ってきました。
その日は帰りが遅くて、家に着いた頃には周りも暗くて、水洗いで車体まわりの泥を落としただけで、特に原因追及まではせずにバイクをしまっちゃいました。
一週間たって、やっと掃除もきちんとして、チェーンの注油もして、改めてバイクに乗ってみると、なんと音が消えていました。
原因はなんだったんでしょうか。本当は今週、きちんと原因を追究してここで報告するつもりだったのですけど、、、、
フェンダーの間に何かゴミが挟まったんでしょうか。それにしても。400キロずっとなりっぱなしだったし、なぞは深まるばかりです。
本当はとりあえず治ってよかったですが、このあともっと大きなトラブルの引き金にならないか心配は続きます。
| 固定リンク
コメント